伝統的な“鯛味噌”を、今の時代に合わせてリ・デザイン。
瀬戸内海で獲れた真鯛を府中味噌で煮込んだ鯛味噌。さらに鞆の浦で作られる酒粕などを加えることで、この土地ならではの良さを凝縮。パッケージとなる貼箱は新市産、紐は神辺産を使用することで、福山を代表するみやげものとして独自の存在感を創出。販売方法は日本古来の座売りを採用し、商品そのものだけでなく、鞆の浦のまちに合ったブランディングを心掛けている。
審査員ポイント
品質へのこだわり、鞆の浦の空気感を活かすなどブランディングの意識の高さを評価します。
パッケージや見せ方が嫌みのない
センス!
「鞆の浦ならではの手みやげを。
こだわったのは素材、そして見せ方です」
伝統を今に受け継ぐ、もう一つの方法。
実はこの鯛味噌、鞆の浦の伝統的な鯛味噌とは味付けも製法もまったく違うものなんです。昔から鞆の浦にある鯛味噌はどちらかというと甘塩っぱく濃いめの味付けなんですが、誰が食べても美味しいと思っていただけるよう、癖のない上品な味付けを心がけました。昔ながらの味を復刻するという方法もありましたが、今の時代に沿った、鞆の浦の新しい手みやげにしたいという思いから、まったく新しいものを作ることにしたんです。
素材へのこだわり。
鯛味噌の鯛に使用しているのは瀬戸内海の真鯛。それと府中味噌を合わせてじっくりと煮込んでいます。基本的な原材料は鯛と味噌と、同じく地元の酒粕とみりんのみ。味のバリエーションとして、鯛味噌の赤には山椒が、白には醤油と塩、生姜、唐辛子が入ります。ひとつ一つの素材にこだわっているので値段も少し高めの設定ですが、選んでいただける自信とそれだけの価値は十分にあると思っています。商品数もあえて絞ることで商品の価値を高めているんです。
鞆 肥後屋 代表
山路 宜嗣さん
商品と販売方法。両者が揃ってひとつのブランドに。
店舗としている建物は、江戸時代後期に建てられた歴史ある木造家屋です。一度なかに入ってゆっくり見ていただければわかると思いますが、柱に傷があったり木床にへこみがあったりするんですね。そこからこの建物に流れた時間やかつての人々の温もりを感じていただけたらと思っています。リノベーションには時間もお金もあまりかけずに、できるだけ昔のままの雰囲気を残すよう意識しました。そして、そこに来てくださる観光客のみなさんの求めることを考えたとき、今の座売りという販売法やパッケージのデザインが生まれたんです。パッケージとなる貼箱は松永産、紐は神辺産を使っています。手に取った方、おみやげにもらった方が鞆の浦を知って、そしてここに来てみたいと思ってもらうきっかけになればと思っています。見せ方や販売方法には、正直だいぶ試行錯誤しました。新しい商品なだけに、そこは特にしっかりと地域性を入れていこうと。老舗ではありませんが、そんな雰囲気さえ感じてもらえるようなものづくりがしたかったんです。
つくりたかったのは鞆の浦へのフック。
この店は「いらっしゃいませ」とは言いません。店に来てくださった方には、「こんにちは」とお声がけしています。決して、呼び込みもいたしません。どうぞご自由に入ってきてくださいというスタイルなんです。鞆肥後屋ののれんはありますが、何の店か明記しないことで、「何の店ですか?」という質問からはじまるコミュニケーションを大事にしています。
福山の観光にとって、鞆の浦は重要な場所です。歴史があり、いい建物も趣もある。もう少しだけ工夫して、その魅力をみせることができたら、福山市全体の価値が上がると考えたんです。とはいえ、鞆の浦はただの観光地ではなく、人々の営みがすぐそこにある地域。丁寧に大切に活性化したかった。お客さんの心が豊かになり、自分も潤い、福山が活性化することも一つの目標です。私たちは鞆の浦という地に生かされて、ここで商売を続けています。これから50年、100年と続いていくような店にすることで、その感謝を伝えたいと思っています。鞆の浦の地で、そこにあるのが当たり前の存在になりたいですね。
INTERVIEW
鞆 肥後屋 スタッフ
辻本 桃子さん
鯛味噌の販売はもちろんですが、地元の方をはじめ鞆の浦に観光でいらっしゃった方たちにもくつろいでいただけるようなお店づくりを心がけています。商品の試食以外にも、お茶を出したり、お話したり、おすすめの観光スポットをお教えしたり……、ここが鞆の浦のコミュニティの一つの拠点になれたらいいですね。そもそもこの建物は、昔から地元のそういう場所だったそうなんです。だから余計にそういう思いが強いのかもしれません。

○団体名
鞆 肥後屋
○住所
福山市鞆町鞆595
○営業時間
10:00~16:00
○定休日
火曜日~木曜日
○問い合わせ先
084-970-5780
○Web
https://tomo-higoya.stores.jp/
※販売は終了しました。

※画像・イラスト等は、福山ブランド認定当時の情報です。